top of page

    学校幼稚園関連ノロウイルス感染事件

 

ノロ院内感染か 10歳女児死亡

2015/12/18(金) 11:26 掲載

ノロウイルスか、10歳女児死亡=7人院内感染の疑い―神戸

 兵庫県立こども病院(神戸市須磨区)で今月、2~28歳の入院患者7人に発熱や嘔吐(おうと)などの症状が表れ、うち10歳の女児が死亡していたことが18日、分かった。(時事通信)

 

3/18(金) 19:36 掲載

ノロウイルスで集団感染=小児病院、2歳男児死亡―東京都

 東京都は18日、都立小児総合医療センター(府中市)でノロウイルスの集団感染が発生し、入院中の2歳の男児が死亡したと発表した。(時事通信)

12/08 21:19 FNN

 小学校で児童31人がノロウイルスに集団感染 山梨・甲府市

山梨・甲府市の小学校で、児童31人が、ノロウイルスに集団感染した。

甲府市立中道北小学校では、11月26日から12月8日までに、児童31人がノロウイルスに集団感染し、下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴えた。

いずれも軽症で、快方に向かっているという。

給食による食中毒の疑いはないということで、小学校は、感染者が最も多かった1年生を学級閉鎖し、校舎内の消毒を行った。

 

 

2014年12月06日 13時33分

中学生49人が感染性胃腸炎、サポウイルス検出

千葉県は5日、いすみ市内の中学校で、感染性胃腸炎の集団感染があったと発表した。サポウイルスが原因とみられる。

県疾病対策課によると、11月26日から12月5日、1~3年生49人が吐き気や下痢、腹痛などの症状を訴え、県衛生研究所が検査した結果、4人からサポウイルスを検出した。全員が快方に向かっているという。

 

12月4日 20:34

ノロウイルス、栃木県南の小学校で38人集団感染

 

 県保健福祉部は4日、県南健康福祉センター管内の小学校でノロウイルスを原因とする計38人の感染性胃腸炎が集団発生したと発表した。重症者はなく、快方に向かっているという。

 同校では11月24日~12月3日に児童38人が下痢や嘔吐の症状を訴えた。11月27日に同センターへ連絡があり、12月3日に保健環境センターで2人の検体を検査した結果、それぞれからノロウイルスが検出された。

 

2014年11月22日 13:00

ノロウイルス集団発生 市原の小学校

 

千葉県は21日、市原市内の市立小学校の児童が、ノロウイルスによる感染性胃腸炎に集団感染したと発表した。全員快方に向かっている。

 

 県疾病対策課によると、17日に同校児童8人が吐き気などを訴え、20日、同校が市原保健所に連絡。同保健所が調査したところ、21日までに児童計75人が症状を訴え、32人が医療機関を受診していたことが判明。7人の便からノロウイルスが検出された。今後、県などが感染原因を調べる。

 

 (11/17 23:13) 
大分市の保育園でノロウイルスの集団感染

 

大分市内の保育園で乳幼児ら32人がノロウイルスに集団感染していたことがわかり、大分市保健所が原因を調査しています。大分市保健所によりますと、今月14日、大分市内の保育園から感染性胃腸炎が集団発生したと連絡がありました。この保育園では今月10日から17日までに、乳幼児26人と職員6人のあわせて32人が発症しています。園児らに重症者はなく、入院もしていないということです。保健所が17日朝、患者5人の便を検査した結果、4人の検体からノロウイルスが検出されました。大分市保健所は現在、感染源を調査しています。

 

2014年11月14日 12:04
保育園で集団感染 ノロウイルス、船橋で初

 

船橋市保健所は13日、市内保育園でノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団感染が発生したと発表した。ノロウイルスによる集団感染は冬場に発生しやすく、市内では今季初。

 市保健所によると、今月4日に保育園で園児11人、職員1人が嘔吐(おうと)・下痢症状を訴えた。市保健所で園児・職員の計5人の検体を調べたところ、園児3人からノロウイルスが検出された。11日に集団感染の基準となる30人に達し、13日現在で32人となった。いずれも軽症で快方に向かっているという。

 市保健所は、ノロウイルスによる集団感染を防ぐため、手洗いや加熱調理を呼び掛けている。

 

 

2014.10.22 
職員がノロウイルス感染 仙北学校給食センター

 秋田県の大仙市教育委員会は22日、同市福田の仙北学校給食センターの職員1人がノロウイルスに感染したと発表した。23日から2日間、仙北地域の小中学校と認定こども園の給食を停止する。22日午後5時現在、児童生徒からノロウイルス感染が疑われる事例は報告されていないという。

 

 市教委によると、職員は20日まで通常勤務していたが、21日未明に嘔吐(おうと)。21日は出勤せずに医療機関を受診し、22日に秋田市の検査機関で陽性と判明した。23日にセンターの全職員を対象に検査し、25日から認定こども園への給食を再開できるか判断する。

 

 センターは横堀、高梨両小学校、仙北中学校、せんぼくちびっこらんどみどり園の4カ所に計766食を提供している。市教委は保護者に23、24日の弁当持参を呼び掛けた。

 

2014.10.14 16:51更新  産経ニュース

 

小樽市で幼稚園児22人ノロ感染

. 北海道小樽市は14日、市内の幼稚園に通う園児22人が下痢や嘔吐の症状を訴え、うち2人からノロウイルスを検出したと発表した。全員が快方に向かっているという。

 

 小樽市によると、6日に幼稚園から連絡を受けた。3~6歳の男女の園児が9月27日から10月8日にかけて症状を訴えたといい、重症者はなかった。市保健所が感染経路を調べる

 

2014/03/04

所沢西高の集団下痢、ノロウイルス感染か 経路特定できず 県は4日、2月に県立所沢西高校(金沢保夫校長、生徒数1003人)の生徒と教員計298人が下痢や吐き気の症状を訴えたことについて、県狭山保健所による調査により、「ノロウイルスの集団感染があったと考えられる」と発表した。明確な感染経路は特定できていない。  県教育局保健体育課と県疾病対策課によると、生徒14人と教員3人からノロウイルスが検出された。2月7日にマラソン大会を実施した所沢市内の公園を調べたところ、芝生のふん便からノロウイルスが検出された。大会後、参加した生徒全員に配布した紙パックのリンゴジュース(250ミリリットル)からはノロウイルス、食中毒菌とも検出されなかった。食中毒の可能性は低く、共通の感染機会はマラソン大会しかないという。  芝生はマラソン大会のスタートとゴール地点の間にあり、人ぷんとみられている。県疾病対策課は推測とした上で、「ふん便が乾燥した状態であれば、ノロウイルスが舞い上がったことも考えられる」としている。

 

【北海道・室蘭の保育園】

 

1月29日、園児らからノロとロタウイルス検出。

 室蘭保健所管内の保育所の園児と職員計16人が嘔吐や下痢などの

症状を訴え、3人からノロウイルス、4人からロタウイルスを検出したと発表。

いずれも症状は軽く、快方に向かっているという。

 

21~26日にかけて発症。岩見沢保健所管内では保育所の園児1

 

 

【広島県 学校給食センター】

 

給食を調理した施設の男性従業員1人から、ノロウイルスが検出。

広島市内の中学校10校で、1月24日から、生徒と教職員合わせて328人が、

腹痛やおう吐などの症状を訴え、10校では、27日も、106人が学校を欠席。

広島市安芸区の「日米クック広島東部センター」が、今月22日に製造した弁当給食が原因のノロウイルスによる集団食中毒と25日、この施設を営業禁止に。

 

従業員35人の中1人から、27日、ノロウイルスが検出された。健康状態に目立った自覚症状がなかった。

 
bottom of page